この度、茨城県鉾田工事事務所発注、道路改良舗装工事を請け負わせていただくことになりました。

工事の始まりから完成まで、どのようなことを行っているか、どんな現場状況かを公開したいと思います!

どうぞよろしくお願い致します!

 


【令和2年11月2日 月曜日】

○完成です!

ビフォー・アフター!

 

工事にご協力いただきました、多くの方々に心より感謝申し上げます。

通行者や地域住民の方々のおかげで、完成することができました。

工事現場は「生き物」です。

日々現状が変わり、日々変化し、また天気に左右され、

何一つ「同じ」がありません。

だから、建設業は、飽きない商い、なのです(笑)

 

私も、この鹿田地区の現場を担当させていただき、

地域住民の方々とともにお仕事できたことうれしく思います。

みなさまの生活がより豊かに、より美しく、どこかでプラスになれたら幸いです。

9ヶ月間ありがとうございました。

 

本日をもちまして、

㈱伊東建設 鹿田作業所 道路改良舗装工事なう!

を終了とさせていただきます。

誠にありがとうございました。

 



【令和2年10月26日 月曜日】

○99%完成!

・白線(区画線)、ライン引き!

・最後の工種です。

・線の種類は2種類、白い繋がる直線を「実線」、5m間隔である直線を「破線」といいます。・白い線の中には夜、車に反射するように、きらきらしたガラスビーズというものが入っているんです!



【令和2年10月19日 月曜日】

○いよいよ!

待ちに待った舗装、道路完成までラストスパート!!!

・アスファルト合材といった、材料を使い、道路を舗装します。

・材料の種類は3つあり、車道・歩道と実は違うんです。

・施工には、フィニッシャーという機械を使い、また転圧作業では以前紹介した、タイヤローラーやマカダムを使用します。

 



【令和2年10月12日 月曜日】

○車道は硬くて強い路盤でできているかの確認を

規格値を満たす施工を行うため、

施工完了後には、試験を行います。

上層路盤では、「現場密度試験」

という試験を行います。

施工箇所から採取した砕石の重さ、

乾燥させた重さから施工結果を出します。

 



【令和2年9月28日 月曜日】

○もっと硬くて強い、砕石を!

今週は、「HMS-25」という名の、

舗装の下にある強固な砕石を敷き均します。

また、設計を満たした、施工ができているか、確認するために

砕石の密度を測ります。

 

 



【令和2年9月21日 月曜日】

○土運び

・今週は、現場からでた、掘った土を、運びます。

・そこで使用する機械は

『10tダンプトラック』

なんと、1台で8000kgも積むことができるんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【令和2年9月14日 月曜日】

○道路の横にあるボコッとしたもの!?

「歩車道境界ブロック」

道路と歩道の間にあるブロックのことです。

今週は、道路完成に向け、

歩車道境界ブロックを布設します。

布設完了したら、道路の形が一気に見えてきますよ!

 

 

 

 

 


【令和2年9月7日 月曜日】

○道路を平らにする機械

『モーターグレーダー』

この機械があれば、でこぼこした砂利の道路も

数回程度走行するだけで、平らにすることができる、

高性能な機械です!!!

 

 

 

 

 

 


【令和2年8月31日 月曜日】

○水道管の布設

・現場から、各家庭にきれいでおいしい水を供給するため、

 10cmの塩ビ管や、消火栓などを布設します。

・目に見えない土の中には、意外と私たちと関わりの深い、

 いろいろな管が入っているんですね!

 

 

 

 

 


【令和2年8月24日 月曜日】

○次の工程へ(水道管の布設)

 

今週からは、人間の生活には欠かせない、

おいしい水を各家庭に行き渡らせるため、

新しい水道管を布設します。

 

まず最初に、設計書通り、

使う管、部材などを鉾田市の監督員に

立ち会っていただき、確認していただきます。

 

 

 

 


【令和2年8月17日 月曜日】

○次の工程へ(舗装工 下層路盤工)

 

先週までは、RB-40といった、砕石(石)を投入しましたが、

今週からは、RC-40といったまた違う砕石(石)を投入します。

 

・厚さは?

先週まで・・・RB-40→80cm

今週から・・・RC-40→15cmです。

 

RB-40、RC-40って何が違うの???

 

RB-40:(リサイクルの略)(B-40という種類の石の破片)

・リサイクルされたレンガやタイルの破片やB-40の破片からできる石のこと!

RC-40:(リサイクルの略)(クラッシャーランという種類の石)

・リサイクルされたコンクリートの破片とクラッシャーランからできる石のこと!

 

 

 

 


【令和2年8月10日 月曜日】

先週は、道路の強く硬いものにするために・・・

RB-40といった4cmの砕石(石)を投入しました。

今週は、その砕石(石)を固めていきます!

・どんな機械で固めるの???

①タイヤローラー

②マカダムローラー

機械自体の重さで、砕石(石)を締め固めます!!!

①タイヤローラー

②マカダムローラー



【令和2年8月3日 月曜日】

○次の工程へ(地盤改良工)

・今週からは道路を作る三番目、

道路の強く硬いものにするために・・・

RB-40といった4cmの砕石(石)を投入します!

・厚さは・・・?

80cmほど入れます!

 

 


【令和2年7月27日 月曜日】

○次の工程へ(掘削工)

・今週からは道路を作る二番目、

道路の強く硬いものにするために・・・

掘ります!!!

道路は上だけではなく、下から作り上げていきます。

・掘ったところには・・・?

RB-40といった4cmの砕石(石)を投入します!

 

 


【令和2年7月20日 月曜日】

・側溝の布設完了

道路の水が流れる場所を作りました。

・側溝の蓋は9mに一箇所、

あみあみの蓋(グレーチング蓋)を設置します。

 

 


【令和2年7月13日 月曜日】

・側溝の布設

水の流れる場所を作ります。

・側溝の重さは・・・?

360kgもあります!

・何でできているの?

コンクリートです。

 

 

 


【令和2年7月6日 月曜日】

○次の工程へ(排水構造物工)

・今週からは道路を作る一番最初、

道路の両側に、道路の水を流す、

側溝を布設します。

・側溝を布設するに当たり、

掘って、RB-40という砕石を敷き均し・転圧し、側溝の基礎部分を作ります。

 

 

掘削状況

砕石 敷均状況

砕石 転圧状況



【令和2年6月29日 月曜日】

「社内安全パトロール」

現場で作業を行う上で、やはり安全が第一です。

そこで、会社の安全監視員が、月に1度、現場のチェックを行います。

危険な箇所はないか、安全書類は整っているか、

掲示物に漏れは無いか、一つ一つチェックし、

安全第一の現場にしていきます。


【令和2年6月22日 月曜日】

・布設したヒューム管を埋めます。

現場で掘った土を、再度使用し、埋めます。

・埋めるのに対し、1回で30cmずつ、土を敷き均し、「ランマ」という転圧機械を使用して地面を固めていきます。

敷均状況

転圧状況

敷均転圧完了



【令和2年6月15日 月曜日】

・・・作業を始まる前に!

・工事現場ではたくさんの危険が多く存在します。

例えば、上から材料が落ちてきたり、バックホウが傾いて転落したり、つるつるぬかるんだ土の上で転んだり、多くの危険が工事現場・作業エリアにはあるんです。

・そこで、毎朝「危険予知活動」を実施しています。

・今日の作業では、どんな危険があるか、また予想されるかを全員で考え、今日も一日安全作業で終えようと、徹底しています。


【令和2年6月8日 月曜日】

・ヒューム管(排水管)の布設

 地面を掘ったあと、ヒューム管と呼ばれる排水管を布設します。

・大きさは・・・?

 内径で70cmの大きな管です。

・重さは・・・?

 1本2.43mの長さに対し、900kgあります。

 


【令和2年6月1日 月曜日】

・使用機械の紹介

 地面を掘るのに「バックホウ」という機械を使います。

・バックホウの特性

 ・幅も、高さも、約3m

 ・重さは、なんと約14t!!

 ・そして、8m先まで掘れることができる!

 ・だけど、地面を掘るのは得意だけど、高いところ掘るのは苦手です。。。


【令和2年5月25日 月曜日】

・マンホールの設置

 雨水を流すために直径70cmのコンクリート管を布設するため、

 まず最初に80mに1箇所ずつ、高さ約3.5mのマンホールを設置します。

・掘削

 マンホールを設置するのに、現場を掘ります。

 その深さは、約4m。地下水が出てきます。

 


【令和2年5月18日 月曜日】

・簡易土留めの製作

 今後の作業工程として、掘削、現場を掘ります

 そこで、土砂崩壊が考えられるため、

 「土留め」という仮設を設けながら、掘ります。

 安全第一で作業するために必須なアイテムです。 


【令和2年5月11日 月曜日】

・作業開始

 作業開始ということで、最初は「構造物撤去」を行います。

・使用機械は、ブレーカーという機械を使用し、コンクリートを破砕します。

 


【令和2年5月1日 金曜日】

・使用材料の確認検査

 先日紹介させていただいた、大きなマンホールの検査をします。

 発注者さまの立会のもと、「材料使用届・承認願」で提出した、材料が納入されているか、高さ、幅、厚みなど同じものか確認する検査です。

 


【令和2年4月27日 月曜日】

・使用材料の納入

 当現場では、大きなマンホールを3つ布設します。

 またこれらの使用するマンホールコンクリートは、使用する前、発注者さまに「材料使用届・承認願」を工事打ち合わせ簿にて提出し、承諾を得たものを納入、使用します。

 


【令和2年4月20日 月曜日】

・測量!

 いよいよ現場施工の第一歩となる、測量をしていきます。

 当社では、3次元測量を実施し、現場の全てを25mmピッチを一瞬で測量していきます。

 とてもハイテクな器械であり、昨年の小学校出張授業では一番人気の測量器械でした。

 

 


【令和2年4月13日 月曜日】

・工事看板の設置

 工事を行ううえで、第三者や地域住民の方々からご理解ご協力を戴くために、工事看板を設置します。

 「1km先工事中」・「徐行」・「工事中」などの看板を設置します。

 また、当現場は「完全週休二日」での施工を実施します。

 建設業界は、すべてが週休二日での施工にはなっていない現実がありますが、

 ㈱伊東建設も働き方改革を行うために、当現場では完全週休二日で施工致します。

工事件名版(デザイン看板)

完全週休二日看板



【令和2年4月6日 月曜日】

・図面、設計書をよく読みこむ。

 現場を完成させるには、発注者さまから戴いた「図面・設計書」があります。

 図面などをよく読みこみ、また熟知することで、現場を把握し、いかに効率的に、生産性を上げる施工をするかを考えて、施工管理を行います。

 


【令和2年3月30日 月曜日】

・道路使用許可の申請

 現在通行可能な道路を工事する上で、警察署にて、施工の仕方、施工時の一般車両の通行状況、また迂回路などを記した図面や地図を添付資料とし、道路使用許可を申請します。

 


【令和2年3月23日 月曜日】

・施工計画書の作成

 どういう材料、機械、施工方法、安全管理、現場の管理をするかを

 計画して、発注者さまに提出いたします。

 


【令和2年3月16日 月曜日】

・社内にて、当工事の施工検討会の実施

  工事の重要ポイント、危険ポイントを挙げて、現場の戦略会議をします。

 

 


【令和2年3月9日 金曜日】

・茨城県鉾田工事事務所発注、道路改良舗装工事の受注

・工期、令和2年11月まで

・現場代理人 ひろたかさん(29) 土木施工管理技士1級 趣味:スポーツ観戦・旅行、特技:子供をあやす

 コメント「一生懸命頑張りますので、よろしくお願い致します!」

・発注者さまへご挨拶

茨城県鉾田工事事務所さま

現場代理人 ひろたかさん

着工前